スマホゲームの中でもガチャで炎上しやすいFGO。
星5サーヴァントが当たる確率が恐ろしいほど低いことでおなじみです。
では、そんなFGOのガチャの確率の計算方法についてお伝えしていきます。
FGOのガチャの確率を確認

FGOのガチャは2018年からガチャの表記が代わりサーヴァント1騎毎の確率が詳しく表示されるようになりました。
サーヴァント | 総確率 | サーヴァント | 概念礼装 |
星3 | 80% | 40% | 40% |
星4 | 15% | 3% | 12% |
星5 | 5% | 1% | 4% |
FGOのガチャは概念礼装とサーヴァントが同時に排出されます。
レアリティ毎の確率で考えると最高レアリティが5%で排出されるのは嬉しいですが、お目当てのサーヴァントが出る確率はたったの1%となっています。
ましてや1%の中から、一点狙いをするとなると、排出確率が表記上は0.1%の世界になってきますので、相当に渋くなっています。
FGOのガチャ確率の計算方法とは?
FGOでは星5の確率が1%なので、100回引けば1騎あたると思ってしまいますが、実は違うのです。
計算方法が現実のガチャガチャとは異なります。
現実世界のガチャガチャは景品の数が100個なら、引いていくと数が減っていくので、100回引けば必ず当たりを入手できます。
しかし、FGOはガチャの景品数に限りがありませんのであくまで毎回期待値が1%ということになります。
すなわち、星5の1%とはあくまで期待値に過ぎません。
詳しい原理を語ると、長くなりますがスマホガチャの確率を求めるための計算式です。
- 100%(全体%)-1%(当たり%)=N(%)の100乗=A
- 全体からAを引く=確率

0.99の100乗は0.36603203234127、つまり0.366です。

1(全体)-0.366(A)-=0.634となります。
これを%に直すと63.4%となります。
つまり、当たり1%のガチャを100回引いた時は63.4%の確率で星5が当たるということになります。
FGOガチャ確率計算の一例!
FGOの星5サーヴァントを一点狙いする時の確率がどの程度となるのか計算してみました。

今回は、丁度バレンタイン2019ガチャで紫式部がピックアップされていたので、そちらを使って計算していきます。
紫式部が出る確率は0.4%。
なので、これを全体から引きます。
1(全体)-0.004=0.996。
0.996を100乗します。

0.66978257127、長いので繰り上げて0.67とします。
これを全体から引きますので1-0.017=0.33
すなわち、100回引いて紫式部が出る確率は33%となります。
100回引いても中々入手できないので、ご注意ください。
ちなみに、ガチャ100連回すのに必要な聖晶石は300個。
86個(9800円)を3回購入と42個(4800円)1回購入=29400円+4800円=34200円です。
34200円投じても、紫式部が入手できる確率が33%しかないので、十分に注意してくださいね。
そこまで現金を使いたくない人は無料で聖晶石がゲットできるお得な方法を活用して、ガチャるのが賢い行動だと思います。

FGOのガチャ確率は保証しているものではない
ここまで呼んでいただければ、FGOのガチャで表記されている確率が私達が通常考えているような確率とは異なることがおわかりいただけたと思います。
確率はあくまで期待値であっても保証いるものではありません。
ですので、もしも課金をしてガチャる時は期待値を踏まえた上で、お財布と相談をして決めてくださいね。
あなたが破産をしても幸せになる人は誰もいませんので。
![]() 神秘のタロット占い |
当たると評判の占いアプリ!。 怖いほどよく当たるので自分の運命を知りたい人以外は覗かない方が良いかもしれません。ただ、恋する乙女は必見です! |
---|---|
![]() ニジカノ |
え、ここまでやって大丈夫!?とんでもないエロシーンが多数! かわいい女の子たちをメロメロにさせればご奉仕もなんだってしくれます! |
![]() 邪神ちゃんドロップキック |
アニメでも大人気の邪神ちゃんがついにゲームに登場! シンプルながら奥深いゲーム性にやみつきになる人続出中! |
![]() ピーチボーイバトサガ |
カワイイキャラクターが多数登場! 他のゲームとは違う、少しテクニックが必要なゲームだからこそハマること間違いなし。 |
![]() 空島クロニクル |
5大職業と豊富なスキルで最強の陣営を編成しよう! 文明建設で、栄えた時代を造りまくろう! |